トルコ料理紀行 ~全土制覇へ!食探求の旅~

トルコ料理を紐解く旅に出かけた。トルコ中をくまなく旅し、食べまくり、触れ合いのなかでトルコの食を探し求めていく。

中国新聞・海外メールに”人生の節目 濃厚な一杯”と題してムッラの記事が掲載されました

 

中国新聞・海外レポート第32回目

今回はトルコ東部クルド人の街・ディヤルバクルです。

ムッラと呼ばれる濃厚なコーヒーについてです。

ムッラはディヤルバクルというよりも、隣県のマルディン県がより有名です。

 

アラビアコーヒーと極めて近く、煮だして濾して、煮だして濾して、かなり濃厚なコーヒーを作ります。

それを猪口に大さじ1杯程度。それだけで十分なほど濃くて苦いのです。

エスプレッソよりも濃いから、十分な量です。

所によっては、カルダモンを最後に加える所もあります。

鎮静作用もあり、体をすーっとさせるし、カルダモンは高価なので、お客さんへのおもてなしには適しているのでしょう。

 

 

ムッラをサーブする人が被っているカスケットも、オリジナルはディヤルバクルの北に隣接するエラズーが有名。ディヤルバクルはエラズーとマルディンに隣接しているから、混ざった文化も存在するのでしょう。

またマルディンの西隣のウルファ県でも、スラゲジェスィという”持ち回りの宴”というイベントでも出されます。

 

アラブ人口の多い場所で飲まれているのがよくわかります。

 

原産国のエチオピアから、対岸のイエメンに伝わり、アラビア半島イスラム教神秘主義者に飲まれ始めた。この時は、砕いて煮だすという簡単なことはしても、焙煎手法がなかっただろう。

その後焙煎の手法も見つかり、挽いて煮だすムッラの形になるまでは、かなりの時間を要しただろうな。

それからオスマン帝国の皇帝に献上されてから、一気にトルココーヒーとして、広がり始めます。

 

 

f:id:Food_trip:20160219144047j:plain

 

 今回はレストランでムッラをサーブしながら、郷土の文化を紹介、伝承していくアブドゥルメジットさんを取材できました。

 

 改めてトルコの各地には、いろんな文化があるのだなと実感し、一杯のコーヒーにもロマンがあるなど思いました。