トルコ料理紀行 ~全土制覇へ!食探求の旅~

トルコ料理を紐解く旅に出かけた。トルコ中をくまなく旅し、食べまくり、触れ合いのなかでトルコの食を探し求めていく。

中国新聞・海外メールに”猟師スープ 囲む男たち”と題して、アラバシュスープの記事を解説

 

中国新聞・海外レポート

 

第17回目 ”猟師のスープ 囲む男たち”

 

今回はアラバシュというスープについてのレポートです。

このスープは中央アナトリア地方の数県で食べられているスープなのですが、

実際これをレポートを書いたり、話題にしている人はかなりマニアック。

我ながらそう思いますね。

 

特にこのスープは猟師のスープとも呼ばれていて、そもそもウサギで作るスープなのです。

一度、鶏肉を使ってスープを作ってもらい、レシピを教えていただいていました。

数日後、ウサギが獲れた!という報告がきて、

じゃあ、今度はウサギを使って作ってくれと頼まれたのです。

 

ウサギを受け取りにいきましたが、獲れたてで、獣臭さがあります。

これを1晩塩水に浸けて、血抜きと臭みを取りました。

 

真っ赤で、鉄分が多そうなウサギ肉でした。

筋肉があり脂肪が少ない、ウサギの構造を見ました。

皮を剥いで、真っ赤で肉肉しているウサギを見ると、バンパイアの様で、本当に恐ろしかったですね。こんなに真っ赤で鉄分の多そうな肉を扱ったのは初めて。

 

習ったように、ウサギ肉を煮て、しっかりスープを取ることと、茹でた丸ごとウサギを骨から丁寧にほぐしました。

もう一つ、このスープには、とろんとした外郎のような生地が必要で、これをスプーンですくって、スープに浸して口へと運びます。

生地を食べるというよりは、スープと一緒に流し込むと言った感じです。

 

だから、生地の硬さもうまくつくらないと美味しく食べられません。

 

丁寧に作ったお陰で、我ながら大成功。

 

その夜、知人を招待して食べていただきました。

 

食べる時は、レモンを絞って、赤唐辛子を加えます。

なので酸味にも辛みにも負けないスープ作りが必要でした。

 

日本人がこんな郷土のスープ、しかも今ではあまり作られないスープを作って提供したのです。

これにはトルコ人の知人も驚いていました。しかも彼らの胃袋も掴んだようでした。

冬の時期なので、体も温まりました。

 

世界でもこんなことした人あまりいないと思います。

 

かなりマニアックな試みでもあり、機会でした。

 

さあ、それではレポートをお読みください。

f:id:Food_trip:20150205153008j:plain