トルコ料理紀行 ~全土制覇へ!食探求の旅~

トルコ料理を紐解く旅に出かけた。トルコ中をくまなく旅し、食べまくり、触れ合いのなかでトルコの食を探し求めていく。

中国新聞・海外メールに”甘く新鮮 子羊のレバー”の記事を解説

 

 中国新聞・海外レポート 

 

 第28回目 甘く新鮮 子羊のレバーです。

 

 食い倒れの街・ウルファで食べた子羊のレバーについてレポートしました。

 

 

 

 

f:id:Food_trip:20160106110611j:plain

  

ウルファの人は朝からレバーを食べる!という噂はかねがね耳にしていて、是非この地はいかねばならない場所だと思っていました。

 レバーに関しては、その後訪れた隣県のディヤルバクルも負けていません。

 これは好みにも寄るのでしょうけど、ディヤルバクルのレバーは一回り大きい。

  一方ウルファは小さく切ったものを多く焼き上げるもの。

  レバー好きには食べごたえ感があるディヤルバクルの方が美味しかった気がしました。

 

  でもレバー文化という意味では、ウルファの方が定着していて、屋台がメイン通のあちこちで営業しているし、レバーの街というコンセプトがビシビシと伝わってきます。お客さん参加という独自の営業スタイルを持っていることも面白い点です。

 

  レバーに関しての批評は、隣県同士のディヤルバクルとウルファでも勃発していますね。各々がもつプライドと自信のぶつかり合いが水面下であるんです。

 

  ただウルファはその他にも、いろんな郷土料理がありますし、食が豊かだなと感じます。ウルファのラフマージュン(アラビア式ピデ)もありますしね。

  ラフマージュンについては、また別の機会にレポートしましょう。

  

  その他、ウルファの名物の茄子で作るパトゥルジャン・ケバブ、ウルファ式のキュネフェ、ボスタナという冷サラダ、チーキョフテなどなど。

  郷土料理が多いのと、それぞれがウルファの地でも定着していることですね。

  

  観光客向けだけじゃなくて、まだまだ現地の人に受け入れられているのが、現状です。現地の人が足しげく通う店もありますし、そこに行くと現地の生活と共存しているというのを肌で感じます。

  

  南東部の県は、アンタキヤ、アンテプ、ウルファ、マルディン、ディヤルバクルと食い倒れ甲斐がある街ばかり。

  

  トルコ人の誰もが勧めるのには納得がいきます。